大西印刷BLOG

コラム

2025年04月10日 コラム

業務効率アップ!切り取り線・分割・色分けができる便利な用紙の活用方法

印刷物や帳票には、「手で簡単に切れる」「分割して使える」「色が分かれていて見やすい」など、機能性を高める工夫が求められています。 そんな用紙が活躍する場面をご紹介します! ✅ よく使われる加工と用途 加工内容 活用例 2分割・3分割できる用紙 クーポン・チケット・アンケート 横・縦に切れる用紙 納品書・申込書・応募はがき ...

続きを読む

2025年03月19日 コラム

切り離し可能な用紙とは?用途や印刷のポイントを解説!

  はじめに ビジネスや日常生活でよく目にする「切り離し可能な用紙」。 例えば、アンケート用紙、申込書、クーポン券、領収書など、さまざまな場面で活用されています。 今回は、 「切り離し可能な用紙」 の種類や用途、印刷のポイントについて詳しく解説します。 切り離し可能な用紙とは? 切り離し可能な用紙とは、 ミシン目加工やスリット加工 を施し、手で...

続きを読む

2025年02月13日 コラム

バリアブル印字とは?効果的な活用方法とメリットをご紹介!

近年、印刷業界で注目を集めている「バリアブル印字」。これは、顧客一人ひとりに合わせた情報を印刷できる技術で、DM(ダイレクトメール)や請求書など、多岐にわたる場面で活用されています。 本記事では、バリアブル印字の基本的な仕組みから、活用事例、そしてそのメリットについて詳しく解説します! バリアブル印字とは? バリアブル印字とは、印刷する際に各印刷物に異なる情報を追加できる技術を...

続きを読む

2025年02月04日 コラム

納品書や請求書をオリジナル仕様で作成!業務効率を向上させる方法

納品書や請求書は、取引の際に必ず使用される重要な書類です。特に企業間の取引では、納品書や請求書の正確さや使いやすさが求められます。そんな中、近年注目されているのがこれら書類のオリジナル製品サービスです。本記事では、オリジナル仕様で納品書や請求書を作成するメリットや活用事例について詳しくご紹介します。 納品書や請求書をオリジナル仕様で作成するとは? オリジナル製品とは、企業が自社ブランドに合わせた...

続きを読む

2025年01月31日 コラム

ミシン目入り用紙の「厚さ」と「ミシン目の間隔」について

ミシン目入り用紙は、利便性を高めるために多くの場面で利用されています。その際に重要なのが、用紙の「厚さ」と「ミシン目の粗さ」です。これらの選択により、切り取りやすさや使用感が大きく変わります。今回は、ミシン目入り用紙の厚さとミシン目の粗さについて詳しく解説します。 用紙の「厚さ」の種類 ミシン目入り用紙には、主に以下の3種類の厚さがあります。用途や目的に応じて最適な厚さを選ぶことが重要...

続きを読む

2025年01月09日 コラム

圧着はがきの種類について

圧着はがきは、広告や案内状、ダイレクトメール(DM)など、さまざまな用途で活用される便利なツールです。その独自の仕組みにより、開封する楽しみを提供しながら、効率的に情報を伝えることができます。今回は、圧着はがきの種類について詳しく解説します。   N型圧着はがき N型圧着はがきは、紙を三つ折りにして圧着するタイプです。開封後に情報が連続的に展開されるため、ストーリー性のある...

続きを読む

もっと見る